Sky Hiの由来

Sky Hiの名前の由来には創立者の2つの願いが込められています。Sky(空)のように生徒さん一人一人に幅広く、無制限に英語を話す、聞き取る、表現する能力が身に着くようにというのが一つ。二つ目は、英語は空のようにどこに行っても、どんな時でもずっと一緒と同じく、Sky Hiで学んだことは、これからの生徒さんの未来に欠かせないものとなればという願いです。

そして、元の英語ではSky High(空を高く飛ぶ)ですが、Sky Hiにした意味は、Hi、英語での挨拶です。初心者でも、ネイティヴの方でも、英語は全て挨拶から始まります。Sky Hiでは挨拶から繋がりができ、その1日1日が始まると考えております。挨拶がどんなに大事か、初心の心を忘れないように、と意味を込めて名付けました。

なぜSky Hi

競争率の高い今の世の中では、英語が喋れる、喋れないで人の価値に大きな差が出てしまいます。

しかし、小学校、中学校に通いながら、塾に行って学ぶ、ひたすら勉強する、という状況になってしまうと、英語を学ぶ、よりは覚える、という作業になってしまいます。しかしながら、いざ英語を使なければいけない、という状況になった時、そのような学び方をした英語はなかなか役に立ちません。役に立つためには、なるべく早めに子供を英語の環境にいれて、耳を馴らして、喋れるようにすることです。

小さい子供達には、楽しくなければ、学びたいという気持ちが生まれてきません。楽しければ、積極的に自分から参加をして、結果自然な流れの中で英語を学べるようになります。

一切日本語のない、英語の環境でレッスン、ゲーム、アクティビティ、クラフトなどをしながら英語を丁寧に、根気良く、間違えた所を指摘して、どのように直せるかを教えます。

幼児のころに、学んで経験したことが、やがて大人になってからの思考回路の土台となります。
日本の文化だけではなく、英語の学びを通して外国の文化、価値観に触れ合うことで、幼児の視野は非常に広まります。学校で学ぶ、質問に必ず一つの正しい答えがあるという考えとはまた別で、質問一つに様々な正しい答えがある、自分の想像力で答えを導き出せることを教えたいのです。

カリキュラム

1新しい環境に慣れ、先生やお友達と仲良くすることを学びます
2集団生活のマナーや自立心を学びます
3英語でのCommunicationの基礎を学びます
4Phonics(アルファベットと音の規則)を歌を通じて学びます
1年後には、アルファベットと文字が完全に結びつくようになります
5歌や運動を通じて英語のリズムを学びます
6art & craftを通じて創造性や指先の運動能力を培います

スタッフ紹介

スタッフはみな、インターナショナル/アメリカン・スクールで教育を受けており、身につけた国際感覚を教育、レッスンの中で育てていきたいと考えております。

Spencer Patrick 校長先生
Mariko先生

1988年バイオラ大学卒業後通訳、翻訳、輸出・輸入業務に携わり、今日までTOEIC、TOEFL指導専門。趣味はピラティスで、好きな食べ物は焼肉です。

Raina先生

アメリカ出身の慶應義塾大学在籍中の先生です。好きな食べ物はチョコレートで、趣味は映画観賞とカフェ巡り、読書も大好きです。多彩なジャンルの本を読むので、面白い本で英語を学びたい!と思えば是非Raina先生に聞いて見てくださいね!

Yasue先生

岡山出身の保育士、Yasue先生です!趣味は旅行で、好きな食べ物は辛いお鍋です。とても教育熱心な先生で、英語力を伸ばすには、挑戦を恐れないことがとても大事だと考えております。 勇気を出して新しいことを学びましょう!

Emily先生

国際基督大学卒業のアメリカ人先生です。東京のインターナショナル・スクールで4年間教師として勤め、英検、プレゼンテーション、エッセイクラスを主に担当。様々な文化に触れ合うのが好きで、レッスンでは日本にはない各国の楽しいゲームも取り入れます。好きな食べ物は餃子で、趣味は旅行です。

Sara 先生

現在モンテッソーリの免許をとっている途中のSara先生はアメリカ出身で元気、活発な先生です。好きな食べ物はもんじゃで、みんなのために作るのが大好きです。趣味は食べ歩きで、よく地方に行ってご当地の名物を食べるのが好きです。